【冷凍パイシート】カスタードアップルパイ

レシピ

こんにちは、いとです!

今日は冷凍パイシートでできるカスタードアップルパイの作り方を紹介します。

お菓子作りでよく作られるカスタードクリーム。焦げやすかったり、完成のタイミングが分からなかったり、苦手意識を持たれる方も多いのではないでしょうか?

パティシエになってからほぼ毎日カスタードクリームを作っている私が、皆さんが失敗せずに炊く方法を紹介します!

美味しくできたカスタードクリームを使って、皆が大好きなアップルパイの作り方も紹介していくのでぜひ作ってみてください!スティック型なので食べやすくてプレゼントなどにもおすすめですよ!

詳しい作り方は、Youtubeの方でも動画でわかりやすく説明しているので、下のリンクからチェックしてみてくださいね

材料(パイシート四枚分8個)

カスタードクリーム

  • 牛乳・・・100g
  • バニラオイル・・・2滴
  • 卵黄・・・30g
  • グラニュー糖・・・25g
  • 薄力粉・・・8g

アップルフィリング

  • リンゴ・・・1個
  • レモン汁・・・大さじ2分の1
  • バター・・・6g
  • グラニュー糖・・・30g
  • バニラオイル・・・1~2滴(お好みで)

成型

  • パイシート・・・4枚
  • 卵黄・・・1個
  • 水・・・10g

仕上げ

  • グラニュー糖・・・27g
  • 水・・・20g

作り方

カスタードクリーム

牛乳バニラオイルを鍋で沸かす

鍋に牛乳とバニラオイルを入れて中心がふつふつするくらい沸かします

ボウルに卵黄砂糖を入れてすり混ぜる

ボウルに卵黄を割り入れて、砂糖を入れて泡だて器ですり混ぜます(ブランシール)。砂糖を入れたらすぐ混ぜるようにしましょう。砂糖は吸湿性が高い為すぐに混ぜないと卵黄の水分を吸ってだまになりやすいからです。白っぽくなるまで混ぜたらOKです。

卵黄に薄力粉を振るい入れる

先ほどの砂糖が入った卵黄に薄力粉を振るい入れます。少量なので茶こしなどで振るい入れるのがいいです。入れたら泡だて器で擦り混ぜます。粉っぽさがなくなればOKです。

沸かした牛乳をボウルに混ぜながら加える

泡だて器で卵黄を混ぜながら、少しずつ牛乳を加えていきます。一度に入れるとだまになったり、卵黄が牛乳の熱で固まってしまうので注意しましょう。

漉しながら鍋に戻す

茶こしなどで漉しながら鍋に戻します。

漉すことで混ざってない部分を無くしたり、殻などの異物混入を防ぐことができます。この時鍋は極力小さいものにしましょう。あまり大きいものだと、火にかけたときに焦げやすくなってしまいます。

火にかける

弱火で火にかけます。この時絶えず泡だて器で混ぜます。底の部分が焦げやすいのでよく混ぜましょう。

徐々に固まってくるのでそしたら高速で混ぜます。もし焦げそうなら火を消して混ぜます。

混ぜていくと固まっていき(泡だて器で持ち上げた時にぼとぼと落ちる)、そのあともう一度ゆるく(さっきよりも流れ落ちるような)なります。艶も出てきたら完成です

急いで冷やす

鍋からバットに移しラップを密着させます。保冷材や氷を下にかまして急速に冷やします

急速に冷やすことで菌の繁殖を防ぐことができます。

冷えて触って人肌よりも冷えたら冷蔵庫で冷やしておきます。

アップルフィリング

リンゴを切る

皮をむいて、リンゴを5㎜角にカットする。切り方が分からない方は、Youtubeの動画を参考にしていただけると嬉しいです(文章で伝えるのが難しかった、、、すみません💦)

鍋にリンゴ、グラニュー糖を入れて混ぜる

先にグラニュー糖をリンゴにまぶすことでリンゴの水分を出していきます。

火にかけて、残りの材料を加える

弱中火で火にかけて、リンゴから水分が出てきたら、レモン汁、バニラオイル、バターを入れて煮詰めていきます。

煮詰める

蓋(もしくはアルミホイル)をして5分煮詰めます。蓋を開けて、そこから水分がなくなるまで火にかけます。

バットに移して冷やす

水分がなくなったら完成です!バットに移して粗熱が取れるまで冷ましましょう。

成型

成型を始める前に、パイシートを半解凍させます。

ここでオーブンを200度に予熱します。

パイシートを切る

パイシート1枚を4等分にカットします。 パイシート一枚(上2枚、下2枚)で2個分アップルパイができます。

上からかぶせる用のパイシート2枚に4本程度ナイフで切り込みを入れます。

これをパイシート4枚分カットします。

カスタードをパイシートにのせる

冷やしていたカスタードクリームをゴムベラで塗り広げやすい固さまでほぐします。

カットしたパイシートの上に周りを5mm程度あけて、カスタードクリームをのせて広げていきます。あまり欲張りすぎて乗せすぎないことがポイントです!溢れてきちゃうので。。

アップルフィリングをのせる

カスタードをのせたら、その上にアップルフィリングをのせます。これも溢れてしまうので欲張ってはいけません(笑)

もう一枚のパイシートを重ねて閉じる

接着する用の卵黄と水を混ぜたものを、周りの5mm開けていたところにまんべんなく塗る。

上用のパイシートを重ねて、フォークなどで接着部分を閉じるように接着していきます。

できたら、オーブンの鉄板にオーブンシートを引いて、その上に並べていきます。

焼成

8個成型できたら、オーブンで焼いていきます。180度のオーブンで30分焼いていきます。

オーブンによって焼き時間が変わってくるので、焼き時間を調節してみてください。

仕上げ

シロップを塗る

仕上げ用の水とグラニュー糖を500wのレンジで10秒ほど加熱して砂糖を溶かします。

焼きあがったアップルパイの上に刷毛でシロップをうっていきます。じゅわあっとasmrみたいなおいしそうな音が聞こえますよ

シロップを塗ることで、時間が経ってもサクサクなアップルパイの完成です!

まとめ

冷凍パイシートで作るカスタードアップルパイはいかがだったでしょうか?

カスタードは難しそう、、、という方はアップルフィリングだけでも十分美味しいので、是非作ってみてください✿

初心者の方でも、少しレベルアップをしてみたい人に向けて、カスタードの作り方も参考にしていただけたら嬉しいです!

また分かりにくい部分などはYoutubeにてわかりやすく説明しているので、そちらもチェックしてみてください

fill d’eteはお菓子作りを通して、仕事や家事で忙しい日々を過ごすあなたへ、小さな幸せを見つけたり息抜きのお手伝いをしたいという思いで活動しています。

今後もYoutubeやレシピブログで初心者でも簡単に作れるお菓子のレシピを挙げていきますので、楽しみにしていただけると嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました